top of page
ブログは写真をたくさん使っているため
読み込みに少しだけ時間がかかる場合がございます。。
検索
OTO工房
2018年10月28日読了時間: 1分
コンプリート
鍵盤ブッシングクロス交換完了👌 ピアノの使用頻度や保管状況にもよりますが これで約50年くらいは鍵盤のフェルトを交換せずに済みます👌 人生100年時代到来! 次の交換も当工房にご依頼くださいませませ👌 私が生きてたら。。...
閲覧数:43回
OTO工房
2018年10月21日読了時間: 2分
削り屋本舗 現る
ピアノの部品交換で一番大変な作業は、 新しい部品を取り付けることではありません。 古い部品を取り除くことも中くらい大変です。がしかし! 一番きついのは、その古い部品を取り除いたあと、、 そこにこびり付いている古い接着剤を削り落とす作業に他なりません 汗!...
閲覧数:61回
OTO工房
2018年9月30日読了時間: 1分
俺の内臓 じゃなかった、内職
ピアノは長い年月弾き続けると ピアノの弦を叩くハンマーに弦の痕がくっきりと刻印されます。 それで音が悪くなります。それをヤスリで削ると、、 ピアノの音は嘘かと思うほど輝きを取り戻します。 時間のかかる、とても根気のいる作業。 コツは何も考えずただ削り続けること。...
閲覧数:34回
OTO工房
2018年5月6日読了時間: 1分
マスター いつものやつ ♪
根気のいる作業には、 Uru というカヴァーアーティストの曲を流してます。 どんな方なのか、 プロなのかアマなのか、 いつもお顔が半分以上切れてるので正体はまったくわかりません。。 が、それがまたよいのでしょう。 水がサラサラ流れるような歌い方と声で、...
閲覧数:7回
OTO工房
2018年4月29日読了時間: 1分
いざ1562!
アップライトピアノ(縦型)アクションの主要3パーツ。 アクションのオーバーホール時に潤滑剤や黒鉛等を塗布する箇所の数、 私の場合・・・ ウィペン部分(写真右):5箇所×88個 ハンマー部分(写真中):9箇所×88個 ダンパー部分(写真左):5箇所×66個 ...
閲覧数:12回
OTO工房
2018年4月15日読了時間: 1分
エテルナ ふたたび。。
永遠のピアノこと、 エテルナの修理メンテナンスを再び行わせていただくことになりましたm(__)m 今回は、実にシブイ木目調のエテルナです☆彡 頂戴したご依頼メールには、、 「私、妹、息子、孫が弾いてきました.. 」とありました ( ˘-˘)...
閲覧数:15回
OTO工房
2017年9月17日読了時間: 2分
じゃあ、ピアノという楽器のいったい何が一番の問題点なんだろう
ピアノという楽器に携わる仕事に従事していて一番感じること。というか、 一番の問題点、困った点は何かといえば、 それは間違いなく、、、 ピアノユーザー個人でピアノのメンテナンスが一切出来ない という点だと思います。 個人で所有している一般的なアコースティック(非電子電気)楽器...
閲覧数:15回
bottom of page