top of page

アップライトとグランドの一体何がどう違うのか

執筆者の写真: OTO工房OTO工房

更新日:2018年11月10日


弦を使ったピアノを購入しようとする際、 まず最初に判断を迫られるのが グランドピアノ(平型)かアップライトピアノ(竪型)か、 という選択だと思います。※掲載写真はグランドピアノ

この二つのピアノ、同じピアノなのに何でこうも形が異なるのか、 ピアノを弾く人でさえ知らない人が多い謎な部分なのです。

グランドとアップライトを比較した場合の大きな違いを 大きさ、重さ、価格以外の面でざっくりご説明しますと、、

鍵盤のタッチ(回数、弾き心地、弾いた”感じ”)と 音(音響)です。


ピアノのタッチに関して簡単に言うと、、 1秒間で鍵盤を続けて音を出して弾く(連打)ことができる可能な回数は

グランドピアノ  :14回/秒 アップライトピアノ:7回/秒 と大きな差があります (゚Д゚;)

これはピアノを鳴らす為のカラクリ構造(アクション)の差によるものと、 ピアノが「竪に立っている」か「横に寝ている」かの違いによります。※重力を利用できるか否かという意味。

それ以外にもグランドピアノのタッチにはその構造上”微妙な変化”を鍵盤を介して指で感じ取ることができ、 それをビミョ~にコントロールすることが ”人によっては” 可能です。 このことは音楽的表現を追及する為の重要なファクターとされています(';')


音響に関して簡単に言うと、、 ピアノの弦の背後にある響板(きょうばん)という ”スピーカー”のような役割を担う大きな木の板が存在し、 その形状や大きさ、それに伴った弦の長さによって音響が大きく異なってきます。 ピアノから出される音の大きさはこの響板の大きさと弦の長さに比例し、 音の”深み”といった部分は響板の形状や材質によって変わります。 グランドピアノを弾いた後に自分のアップライトを弾くと、 大きな差や違和感を感じるのはこれらの要因によるものが大きな理由の一つです。

現代のピアノの歴史は約300年前にグランドタイプの平型から始まっています。 対してアップライトピアノの原型は1800年代に入ってはじめて製作されました。

ただ人間の”慣れる”という能力はすごいもので、 ずっとアップライトを弾いてきたユーザーの中には グランドの方が弾きにくいと言われる方も多くいらっしゃいます。 アップライトピアノしか持っていなかったという、 あの「ショパン国際ピアノコンクール」に優勝したピアニストもいます(';')

物理的観点からいうと上記のようなことになりますが、 最終的には個人の好みとも言えそうです^^

あっ! ちなみにピアノという楽器のデザイン性ですが、 個人的には竪型のアップライトピアノがとても好きです。 特に弦が見えるように前面カバーパネルとアクションを外したそのお姿は、 パイプオルガンの在る教会を眺めているような、 その荘厳なお姿にウットリ見とれてしまいます(´-`♡) 理由はわかりませんが、グランドよりアップライトの方がなぜか”しっくり”きます。 自分の中で収まりがいいとでもいいましょうか。。

さあ、あなたならどちらを選びますか?

長文、ご精読ありがとうございました m(__)m



Commentaires


           営業時間 / OPENING HOURS

 

                     OTO工房 

          年中無休 / SUNDAY-MONDAY

           午前9 時~午後9 時 / 9am - 9pm

  

住所 / ADDRESS 

 

116-0001

東京都荒川区町屋8-4

116-0001

8-4 Machiya
Arakawa-ku Tokyo JAPAN

 

oto.kobo@outlook.jp

T  /  03-5615-5737

​F  /  03-5615-5737

格安ピアノ調律 格安安心ピアノ修理 荒川区ピアノ調律の仕方 ピアノ掃除方法

03-5615-5737

icon_ameba-min.png

​ ←  最新スケジュール・トピックス・告知など

調律予約・修理お問い合わせ

調律のご予約等でお問い合わせいただく際は予定を組ませていただく関係上必ずお住まいの地区をお知らせください。

※非通知には対応しておりません。(非通知による迷惑電話が多い為)※メールでのご連絡を1週間お返事いただけない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。

メッセージが無事送信されました!お住まいの地区の記入漏れはございませんでしょうか? お問い合わせ後24時間以内に返信が無い場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。 OTO工房

  • Black Instagram Icon
  • ブラックTumblrのアイコン
  • Black Twitter Icon
  • Black Facebook Icon
  • ブラックPinterestのアイコン

    © 2024 OTO KOBO All Rights Reserved.

bottom of page