OTO工房
の
修理メンテナンス
ピアノ それは私の宝物だった。。
フレンジコード交換
ピアノアクションのカラクリで最も重要なパーツ
ピアノという楽器には鍵盤の速い動きを可能にするためのパーツがいくつか存在します。
その中でも最も重要なパーツが「フレンジ」です。
このパーツは人間でいうところの関節のような役割を担っております。
小さな木で出来ておりピアノ1台に約250個前後使われております。ピアノという楽器はこのパーツがあるおかげで、連打や滑らかなタッチが可能となり極めて重要なパーツになります。
フレンジには「フレンジコード」という紐(ひも)、「センターピン」という金属製のピン、そのピンを支えているフレンジクロス(フェルト)で構成されております。
20年ほど経過したあたりからフレンジコードが切れはじめる機種やセンターピンとフレンジクロスに不具合が発生しアクション(鍵盤)の動きに致命的な悪影響を及ぼします。
フレンジの不具合はトリルなど速い速度での連続打弦ができなくなり、ピアニシモなどの微妙な鍵盤タッチコントロールも難しくなります。
2万円(税込)フレンジコードのみ交換
※フレンジ全交換27,500円(税込)
鍵盤ブッシングクロス交換
鍵盤の気になる左右のガタつきを解消します
鍵盤のブッシングクロスの劣化や摩耗はタッチに大きな影響を与えます。フェルトが劣化すると演奏の度に鍵盤が左右にガタガタ動くようになり雑音も併発するためまともに演奏できなくなります。クロスはカシミヤ製の上質なものを使用することが望ましいです。新品に交換した後は使用頻度や保管状況により~40年は交換せずに済みます。
4万3千円(税込)